|
![]() |
2023年10月27日 イニシャルD 聖地巡礼の旅も五回目となります 第一回 2007年09月12日 イニDの旅 第二回 2013年12月10日 イニDの旅2 第三回 2016年10月09日 イニDの旅3回目 第四回 2018年10月27日 イニDの旅4回目 五年ぶりですね 一回目からだと16年か・・ ドライブには 最適なコースでお気に入りの場所です 片道247.4kmの旅となります |
![]() |
岐阜県高山市から長野県 道の駅 風穴の里へ 距離60.6km 時間1時間51分 790円 国道158を通るルートです 158号は景色良いです 6時に出発しました |
![]() |
紅葉は、標高の高い所は終わってる感じですが 綺麗な紅葉は、癒されますね 道の駅 風穴の里下の広場に到着 |
![]() |
寒くなってきたので電子レンジを装備 温かい軽食を楽しんで、休憩しました |
![]() |
何時もは碓氷峠から行くのですが 台風の被害で、来年まで通行止め 裏ルートから行くことにしました 道の駅 風穴の里から妙義山 中之嶽神社へ 距離129km 時間4時間7分 国道158/254/142/196を通るルートです 高速道路を使うと 距離163q 時間2時間45分 4300円です |
![]() |
254号は思ったより 道幅も広く快適で、景色も良く楽しい道です 196号は、上りのワインディングロード |
![]() |
妙義山 中之嶽神社に到着 5回目なので、神社は説明しません |
![]() |
時間もあるので、前から気になってた 見晴台まで行くことにしました |
![]() |
500m歩くだけなので 軽く考えていましたが登山ですね 途中で帰ろうかと思った程です 写真だと、綺麗さが分かりませんが 頑張った甲斐はありました |
![]() |
下を見ると、岩の穴があるのですが 通れる感じですね また何時の日か、チャレンジするかもしれません |
![]() |
アウトドアシューズで無かったので 靴は、ボロボロになってしまいました 山を甘く見ては行けません 怪我しないで良かったです その後、グーグルで靴屋さんを探して 新しい靴を購入しました |
![]() |
車に戻って、軽い昼食と昼寝です 景色も良く、幸せタイムでした まったりしていると ロードバイクに乗った外国人の女性2人が キャッキャキャッキャと話してるのが聞こえました この峠を、軽く上る化け物レベルなので 多分、名のある方かもしれません 世の中、化け物が多いです |
![]() |
妙義山 中之嶽神社は 妙義ナイドキッズの聖地です
妙義の谷は深いぜと行ってから下ります |
![]() |
妙義山 中之嶽神社から春名神社へ 距離43.8km 時間1時間32分 国道18/406/211/33を通るルートです 33号は、楽しい道です |
![]() |
春名神社到着 |
![]() |
5回目なので、神社は説明しません 修復工事の最中でした 門は、見事に修復していました |
![]() |
春名神社から給水塔 秋名スピードスターズの聖地に向かいます 距離6km 時間15分 国道33を通るルート 33号は、上りのワインディングロード |
![]() |
榛名湖を過ぎ |
![]() |
給水塔に到着 スタート地点のマンホールを確認してから 下りを楽しみたいと思います |
![]() |
2020年7月に配置されたマンホールです 給水塔 スタート地点にあります 2023年10月まで確認では 全部で7つあります 詳しくはリンク貼っときます
|
![]() |
給水塔から石階段へ 距離8km 時間20分です 矢印が5連ヘアピンです |
![]() |
5連ヘアピン拡大 |
![]() |
ゴール地点のマンホールです |
![]() |
石階段到着 若者向けに インスタ映えスポットを作ってるのが良いですね |
![]() |
石階段の最初のマンホールです 拓海となつき |
![]() |
石階段を上がると |
![]() |
高橋兄弟のマンホールがあります |
![]() |
伊香保ロープウェイの下の公衆便所横に マコとサユキ 眼鏡橋にも欲しい所 |
![]() |
宿泊した通りに 拓海のマンホールがあります ここの市営駐車場に止めていたのかな 7つ目は、渋川駅にあるのですが 行きませんでした |
![]() |
伊香保温泉 とどろき 一泊 9548円 ビッフェ 食べ放題 夕食 朝食付き 2019年に泊まった時は8000円でした インフレと共に値段は上がっていますね 8階の露天風呂がリニューアルし 広さが倍になったので、オススメです 食事なしの場合、横にラーメン屋がありますし コンビニも近いです |
![]() |
一人用は2.5坪のトイレ・風呂無しです 観光地は、比較的に高い値段なので 安いなら、これはこれで良いと思います |
![]() |
ここの良さは、二人用の席があるので 一人でも廻りを気にせずに食べれることです 夕食は、酒類も呑み放題なので 酒好きなら、直ぐに元は取れると思います この期間は、和牛フェスタで 美味しい和牛が食べれました 写真は、朝食 |
![]() |
帰路は、真田昌幸の聖地巡礼です 27.88km 1時間11分 国道33/28を通るルート 33号は上りのワインディングロード 28号は下りのワインディングロード |
![]() |
岩櫃山に行き 頂上まで登ることは出来ますが 登山慣れしてる人のみですね |
![]() |
真田氏本城と真田氏歴史館と松本市美術館 110.03km 3時間37分 国道145/144/152/254を通るルート 144は楽しい道です |
![]() |
真田氏本城 山城としてはデカイ 昌幸なら、上田城で負けても 徳川と張り合うことは可能か |
![]() |
真田氏歴史館 真田氏の歴史を良く知ってるなら 物足りないかな |
![]() |
松本市美術館 駐車場無し 周辺有料駐車場のみ 値段は安い 草間彌生 くさまやよいの展示を見ました |
![]() |
標高差もあるので、紅葉の前後を楽しめました 美しい景色を眺めてのドライブは最高でした ホテルの露天風呂も最高でした 今回も良い旅でした |
|
||||
|