|
2008年9月10日 JETWAY HI04 15980円 久しぶりにM/Bを購入した 1.5万前後で、面白そうなM/Bを探してたのだが JETWAY HI04を見たときに、面白そうと思い購入した |
|
説明書は、英語で初心者にはオススメできない 内容となっている ソフトにはオーバーク的な、物は無く システムの温度・電圧管理のソフトが付いている |
|
付属品は、値段的に最低限と言った所 SATAケーブルはラッチが付いている |
|
P35との違いは PCI Express 2.0をサポート CF時に PCI Express x16スロットを8レーン×2で利用できる P35は16+4レーン ICHがICH9→ICH10に変更 最大メモリ容量が16GB(DDR2利用時) P43は最大メモリ容量が8GB(DDR2利用時) CF時や2.0をサポートしたビデオカードの場合 P35と交換すれば、ビデオカードの性能は 多少上がると思う 大容量メモリは VISTAユーザー向けだけの特権 |
|
安い値段で、このヒートシンク構成は割安感がある 多少、MSIが発表した機構に似てるが・・許そう 注意点は、市外品のクーラーとの干渉だけだろう このチップセットクーラーの良い点は ぐるりと、ヒートパイプで囲まれている点 CPUでの冷却でも、効率が良いし ケースの上にクーラーが付いていれば さらに、冷却の向上が見込めるのだ |
|
実際に使用すると ほのかに、暖かく 冷却性能は高いと思う CPUクーラーか、ケースのエアフロー性能が高くないと 冷却性は落ちるのだが あえて、ファンで冷やす必要はないかもしれない |
|
VRMは6フェーズ このあたりが、コスト削減だと思うが 性能には、問題ない M/BにはOCコンが全て使われており ポイントは高い ただOCコン=オーバークロックに強いは間違い |
|
非力な電源に対応する 4ピン電源ポート |
|
POST Code エラー時に役立つのだが メーカーによっては、説明書もなく トラブルの原因など??で 無用の品となる場合が多いが 説明書には、詳しく書かれている 英語だが・・ |
|
オーバークロック向けM/Bなので M/Bにもボタンスイッチがある CMOSクリヤーのボタンは便利 |
|
I/O周り eSATAが2つ装備されている USBポートも6つと不満はない |
|
I/OパネルにもCMOSクリヤーボタンがある マイナーM/Bなので情報もなく OCツールも対応しないものばかり ただ、遊んでみると なかなかの好印象 ほぼ1年使用していた DFI Blood-Iron P35-T2RL これを、やっと交換できるM/Bが現れたかな?
|
|
||||