2008年2月3日

 Scythe 剛力短プラグイン 500W 7260円

 10ヶ月ぶりに電源を交換した

 500Wの安物電源である

 現在、製造中止 何故かソフマップで販売されています

 Scytheは、この手の電源は得意なのだが

 最近は、高効率80+に対応したりプラグインが無くなったり

 日本製コンデンサや105度のコンデンサを装備し

 本物志向に走っています

 それだけ

 電源に要求するスペックがシビアになったのかな?

 実は、このモデルのNEWモデルを待ってたのだが・・・

 でる 気配がないので古いけど購入した

 個人的に十分な性能である

 電源の小型化は、流行らないのかもしれないが

 実際、購入してみると

 ケース内が、ぐっと広くなった感じで良いですね

 最近はアクティス株式会社が小型電源を販売しています

 実は、この電源と迷いましたが

 水冷のレイアウトの関係でサイズを選びました

 ケーブル類は、細身で軟らかいので

 配線は、しやすいです

 コネクタ数

 ATXメイン 20+4pin 1個

 ATX12V 4+4n 1個

 FDD用 4pin 2個

 HDD用 4pin 6個

 S-ATA 15pin 8個

 PCI-EXPRESS 6+2pin 2個

 初心者にも、安心な表示がされてるのが

 サイズの良いところ

 旧製品なので文句は言えないが

 フェライトコアの位置

 ビデオカードに装着すると・・・・

 出っ張りが酷く

 最近の、長いビデオカードだと

 同じ位置に、HDDは取り付けれない可能性も・・・

 Scythe CoRE-500A-PLUGはその点は改良されてる

 ので旧製品だからと思ってあきらめよう

 電源内部 コンデンサはTEAPO

 平滑回路 1次側

 TEAPOの85℃

 トランス

 整流・平滑回路 2次側

 OOCTで Test

 FSB200から266

 定格vs常用OC

 電源 Scythe 剛力短プラグイン 500W

 M/B JETWAY HI04

 CPU Pentium Dual-Core E5200 2.5GHz

 各設定で20分テストしてみました

 赤はOCです 3.33GHz CPU +100mv 1.28V

 

 最後までレビューを読んでくださり

 ありがとうございました

 

 最後までレビューを読んでくださり、ありがとうございました

  

 PR