|
![]() |
2025年5月30日 2025 日本国道最高地点の旅
GWで車の整備も終わり アウトランダーも、そろそろ走ろうぜと言ってるので ドライブに出かけることにしました |
![]() |
最終目的地は、国道292号線(ルート292) 日本国道最高地点です |
![]() |
最初の目的地は 長野県 戦没画学生慰霊美術館 無言館
122q 3時間17分の道のりです 有料トンネル 790円 |
![]() |
新緑を楽しみながらドライブ 何時もの、ふれあいダムで小休憩 何時もと違い 何か視線を感じるかと思えば |
![]() |
お猿さんが覗いていました カメラを構えると 顔を横にするのが笑えました |
![]() |
何時もの風景です 自然は、元気を貰えますね 新緑は、ダイヤの様にキラキラ光っています |
![]() |
無言館に到着
今年の冬に 水木しげるさんの幸福論を読んでから 戦時中の出来事に興味を持ち 出かけたいと思っていました |
![]() |
静かな森の中に 十字架の形をしたコンクリートの美術館です
戦時中、異国で亡くなった画学生の 絵が展示しています
深くは書きません
無言館 リンク |
![]() |
料金は1000円です
2号館は、数百メートル離れた場所に在ります 歩いて行けます |
![]() |
戦没画学生慰霊美術館 無言館から 群馬県 浅間山観音堂まで 57q 1時間50分の道のりです |
![]() |
鬼押出し園に到着 バブル時代に、栄えた場所っぽい感じです |
![]() |
浅間山観音堂に行くには 鬼押出し園に入らなくては行けません 入場料700円 |
![]() |
溶岩で出来た庭園を歩きながら進みます 浅間山観音堂に到着
深くは書きません
浅間山観音堂 リンク |
![]() |
浅間山観音堂から眺める景色は良かったです |
![]() |
ここで昼食です 今回は、電子レンジを持ってきました 具の入ったパンは、オーブントースターより 電子レンジの方が美味しいです
ここ数年、食に興味はなく 何時も安く簡単に済ませますが 何時か普通に 食べれるようになれるとイイかなと思っています |
![]() |
群馬県 浅間山観音堂から 群馬県 草津温泉 ホテルニュー紅葉まで 31q 47分の道のりです |
![]() |
ホテルニュー紅葉到着 リンク
安いホテルなのですが チェックインが14時からと ベース基地として使えそうなホテルです
飲み放題食べ放題で11000円のコースにしました 割引を使って9800円で泊まりました |
![]() |
設備は古いですが 部屋は、10畳もあり 広くてリラックスできます
壁は薄いので、隣の人次第で 眠れない場合もあることを想定して 耳栓は持ってきた方が良いと思います
冷蔵庫には、氷が準備していました |
![]() |
テラスもあり 思った以上に快適です 群馬の山々の新緑を眺めるだけで 幸せになりますね
お風呂は大きいです 大きいと安らぎますね
温泉の温度ですが、何時もと逆です 室内は、高め 露天風呂は、温めとなっています
残念なのは、シャワーが壊れてるのが多いです
温泉の影響だと思います 交換して新しいのは変色してないので 綺麗な蛇口を選んでください
温泉は、朝9時まで入浴できます |
![]() |
湯畑はホテルから歩いて10分と近いです
|
![]() |
湯畑から数分で光泉寺があります 光泉寺 リンク |
![]() |
令和5年11月に完成した ピカピカの五重塔
草津の温泉街は、コンパクトに纏まってていいですね
帰りは、坂道が地獄なので
体力に自信のない方は ホテルのシャトルバスを利用した方が良いと思います |
![]() |
夕食は、バイキングです
席は、部屋ナンバーで決まっています 1人旅向けに、席が用意してるのが良かったです
最近の低価格帯のバイキングは 残念ながら、魅力は無いですね
良かったのは、暖かい料理もあったことです 飲み放題を選んで正解でした 酒のつまみに良い感じの料理ばかりでした 生ビールは、美味しかったです
味噌汁は、ドリンクバーにあるので注意してください |
![]() |
デザートは少な目 値段相応かな |
![]() |
朝食です 朝8時と決まっています
席は、自由となります バイキングです 夜より朝の方が、豪華に感じます |
![]() |
夜と同じく、デザートは少ないです |
![]() |
群馬県 草津温泉 ホテルニュー紅葉から 群馬県 日本国道最高地点まで 18q 40分の道のりです
国道292号線を通るルートです 今年は4月23日に開通予定でしたが 雪雪崩の影響で遅れ、5月22日に開通しました |
![]() |
白根山のコースは面白いですね 標高が高くなるにつれ景色が変わっていきます
地元の乗鞍スカイラインは 現在、乗用車では走れなくなりましたが 何となく懐かしい光景で 当時の事を思い出しました |
![]() |
残雪も見え始めました |
![]() |
山頂が見えました 2018年の噴火前までは、頂上まで登れ 湯釜を見れたそうですが |
![]() |
現在、噴火警戒レベルが3なので立ち入り禁止です 草津白根レストハウスは 警戒アナウンスの声と 廃墟感が世紀末の雰囲気を感じさせます |
![]() |
大きな残雪の場所が有ったので 歩いて行ってみることにしました
駐車場には、車が数台止まっていて スキーを楽しむ準備をしていました |
![]() |
雪は、カチカチでもなく滑れそうな感じです |
![]() |
日本国道最高地点に到着 |
![]() |
標高は、2172m |
![]() |
ナビだと2100mでした |
![]() |
渋峠ホテル付近の駐車場で休憩 意外ですが ここが一番、雪が多かったです |
![]() |
群馬県 日本国道最高地点から 長野県 松代大本営地下壕まで 63q 2時間2分の道のりです |
![]() |
松代大本営地下壕に到着
何となくピンとこないと思いますが 本土決戦用の大本営の司令部です
もうひとつの歴史館で学んでから地下壕に入ります 料金は200円でした
時間帯はホームページで確認した方が良いです |
![]() |
注意するのは、道が狭いです 歴史館の駐車スペース(有料)が少ないので 代官町の駐車場に止めた方が良いです |
![]() |
松代大本営地下壕 リンク 無料で入れます
時間帯はホームページで確認した方が良いです |
![]() |
深くは書きません
規模は大きく 500mほど歩きます 黄色矢印が出発点 赤色矢印が終点です |
![]() |
最初は狭い通路から入ります |
![]() |
次第に広くなります 埃が酷いのでマスク必須です 1人だと、肝試しですね |
![]() |
最終地点に到着 |
![]() |
長野県 松代大本営地下壕から 我が家まで 142q 2時間57分の道のりです
有料トンネルと高速料金 1970円 |
![]() |
今回の旅の総走行距離は、440.8qです 燃費は17.34qでした 何時もと同じで、パワーも不満なく アウトランダーと 快適なドライブを楽しむことができました |
|
||||
|