|
![]() |
2018年 9月29日 Favoto パーキングセンサー 1969円 狭い駐車場での駐車は苦手です バックセンサーなのですが フロントに取り付けて フロントセンサーとして使いたいと思います |
![]() |
大きいモニターの製品を選びました コスパは最高だと思います |
![]() |
プッシュ スイッチ 駐車ライト トヨタ用 550円 購入してみました 品質は良いですし 3A(36W)まで対応してるのも良いですね 赤と黒が、LEDの点燈用 赤がプラス・黒がマイナスです 緑が製品のプラスに取り付けます 黄色は、常時点燈ですマイナスに取り付けます |
寂しいので、ここに取り付けようと思います |
|
![]() |
ここを押します |
![]() |
スイッチは、シガーソケットから電源供給しました |
![]() |
|
![]() |
取り付け完了です |
![]() |
リレーは、必要が無いかもしれないが 不安だったので取り付けました 5極ですが、小さいので購入しました エーモン コンパクトリレー DC12V専用 1586 MAX120W・10A×2 |
![]() |
製品の電源は、ヒューズボックスから エーモン 低背ヒューズ電源 E578 15A DC12V・60W/DC24V・120W ヒューズ差替用 |
![]() |
スイッチ電源は、青 プラス 黒 マイナス 製品の電源 製品のマイナスは、電源コードに プラスは、赤 白・黄色は製品のプラスに 普段は、白に電流が流れ スイッチを押すと、黄色に流れる |
![]() |
配線は、面倒だったので素人配線です エスティマさんは エンジンルームからの配線は、狭くて大変そう カウルトップを外せば、楽に作業できるようです |
![]() |
フロントフェンダーのポジション球交換に使う フタ開けて、作業すれば楽に配線できます |
![]() |
センサーコントロールユニットを取り付け フロントでは配線が短く エンジンまで本体を持って来ないと取り付けれません 本来、室内に取り付けるようになってるので 防水性は無い ダイソーで適当な大きさの容器を買ってきました 室内に本体を入れるのなら 値段が1400円と、コスパが悪くなるのが欠点ですが 延長コードもあります こちら こちらの方が、スッキリ配線できます |
![]() |
センサーの取り付けは 穴を空けなくてはなりませんが 嫌だって人は バンパーの取り付け穴を利用すると良いです 試験的に使いましたが問題は無いです |
![]() |
さて、穴を空けます ドリルは、付属してるのを使用しました |
![]() |
完了 |
![]() |
装着 かなりキワドイ位置ですが 誤作動はありません もし、誤作動するなら センサーの位置を、微妙に回転します 写真はUPの位置が上ですが 誤作動するので UPの位置を90度回転しています |
![]() |
斜め横です 必要ないと思いましたが センサーも余ってるので取り付けました |
![]() |
完了です 使用してみた感想 取り付けなくても良いです |
![]() |
取り付け完成です |
![]() |
近づいてみましょう |
![]() |
良いですね これで、極狭パーキングの駐車も楽になりました |
|
||||
|