|
![]() |
2020年3月22日 スズキ セルボ HG21S 素人静音化計画 ドアから開始します 暖かい時期だと プチブルのビニールは、ネチャネチャして外し難いけど 冬の寒さを我慢できるなら、綺麗に剥がせますね 普通は綺麗にプチブルを取り除きますが 面倒なので、そのままです |
![]() |
アルミテープを張ります |
![]() |
開口部が大きくて貼れるのかと思いますが 問題ないです |
![]() |
ドアパネルのビニールの交換です 材料は、家庭用の窓の断熱材プチプチ 一般の、梱包用のと違い3層構造となっています |
![]() |
完成です |
![]() |
発泡ウレタンを使ってみました |
![]() |
感想は、使わない方が良いです 薄い凹みを埋めるのには難しいと思います スッポンジで、ごまかしました |
![]() |
元に戻して完成です |
![]() |
リアの作業です エスティマの内装を剥がしていくと シンサレート吸音シートが 大量に使われてることを知り セルボにも試してみることにしました 3Mシンサレート吸音シート特大 1520mmx1000mmx13mm 3329円 アルミテープで穴を塞ぎます 普通は、制振シートを使うのですが セルボも古いのでお金を賭けたくありません |
![]() |
バックドア |
![]() |
ペタペタ |
![]() |
吸音シート ペタペタ |
![]() |
完成です |
![]() |
リア左右のサイド |
![]() |
アルミテープでペタペタ |
![]() |
吸音シート ペタペタ |
![]() |
吸音シート ペタペタ |
![]() |
吸音シート ペタペタ |
![]() |
完成です |
![]() |
Bピラー左右 |
![]() |
吸音シート ペタペタ |
![]() |
吸音シート ペタペタ |
![]() |
完成です |
![]() |
リア サイドステップ 左右 吸音シート ペタペタ |
![]() |
完成です |
![]() |
Aピラー 左右 |
![]() |
吸音シート ペタペタ |
![]() |
完成です |
![]() |
フロント サイドステップ 左右 |
![]() |
吸音シート ペタペタ |
![]() |
完成です |
![]() |
吸音シート ペタペタ |
![]() |
完成です |
![]() |
古くなったセルボ 鉄板の隙間に接着剤をいれる補強を行いました ドア周辺が主です フロントとか意外に隙間無いです |
![]() |
使ったのは アルテコ 耐衝撃瞬間接着剤 731 734円 サラサラとして流れるので 上には使えませんでした
ノイズも剛性も 感想としては 何となく良くなったかもしれないです |
![]() |
素人静音化計画の効果ですが アルミテープなので 効果は期待しませんでしたが良いです ドアだけより、リアも静音化すると 更に効果ありました 柿本改のマフラー音は 室内では耳障りでしたが、良い音になりました 車内で聴く音楽も、個人的に満足だし マフラー音も良くて 運転するのが楽しくなりました |
|
||||
|