|
![]() |
2021年 3月26日 サマータイヤの交換 夏タイヤも8年目を迎えるので交換します エスティマハイブリッドのタイヤサイズだと 国産タイヤだと工賃込みで10万ほどするので 中国製のタイヤにしました トラックマックス(TRACMAX) X-privilo H/T 215/60R17 100H 4820円(一本) 19280円 怪しげなタイヤですが、人柱で注文しました 68000キロで交換です オートウェイ
過去に購入したました |
![]() |
サイズは215/60 R17 100H XL 純正は96Hなので性能はワンランクUPで コスパ最強と言いたいですが 信じてはいません XLはタイヤ規格で、エクストラドです
参考 速度規格 V240km/h H210q/h Q160q/h ロードインデックス 100/800Kg 96/710s |
![]() |
タイヤの組み換えですが 近くのスタンドでしてもらいました 以前は アマゾンで交換できるお店を指定できましたが 無くなりつつあるようです 費用ですが 組み換え 4400円 バランス 3520円 タイヤ処分料 1320円 消費税込みで9240円でした |
![]() |
タイヤ交換して失敗したのが タイヤのバルブキャップですね アルミのキャップを付けてたのですが 安物に交換されていました 思い出せば・・20年前にも経験したことがあり 高いキャップを取り付けてるなら タイヤ交換する時に、外した方が良いです |
![]() |
タイヤ交換完了 トルクは105N.mで締めました |
![]() |
空気圧が心配なので調べて見ました |
![]() |
ロードインデックス適正空気圧計算ツール 便利なサイトですね こちら 記入して、計算ボタンをポッチット |
![]() |
純正と同じ250kpaで良さげです |
![]() |
輸入タイヤは心配と思う人も多いと思う 今の所の感想は、軟らかめな感じですね サイドの剛性は無さそう エスティマでコーナーを攻める人には向きません ノイズは、耳障りではなく静かな方だと思っています 2021年7月 400qほど高速を使う遠出をしました 空気圧の抜けは1Kほどフロント左のみ 3本の抜けはありませんでした 安定した乗り心地です |
使用したケミカル&工具 | |
|
AZ シリコーンオイル 粘度 50CS 1kg SD010 樹脂には最適 ボディーは今一つ タイヤのワックスの代用 |
|
ETR4-200 タイヤ用 トルクレンチ 3200円 |
|
メルテック ローダウンフロアージャッキ(2t) 5830円 アタッチメント付 |
|
Meltec ゴム製タイヤストッパー(2個入り) FTW-01 |
|
||||
|