|
![]() |
2021年9月6日 防触亜鉛板 550円 送料別 大きさは 横 5p 高さ 1p 穴径 0.6pです 船舶で使われる防錆アイテムです 亜鉛のインゴットを使って ボディーの腐食を抑えるというもの 異種金属を同じところに置いてると 錆びやすい所から錆びるらしいです なので防触亜鉛板を置くと先に錆びるらしいです |
![]() |
ユーチューブで有名な 京都はんなりチャンネルの斎藤さん が紹介されています リンク 場所はアースの部分に取り付けるようです 接触面は錆びるので ある程度腐食しても良い場所を選ぶこと 説明間違ってたらすみません |
![]() |
フロントに取り付けます 取り付け場所は、試験中なので適当です セルボは車内に取り付けましたが エスハイは下部に取り付けます M8は、加工して穴を広げました |
![]() |
エンジンの真下に ネジ穴があるので取り付け |
![]() |
M8で固定します |
![]() |
通電確認 |
![]() |
本当はここに穴を開けて 取り付ける予定でしたが 面倒になり |
![]() |
フロントバンパーのボルト位置で取り付けます |
![]() |
こんな感じです |
![]() |
通電確認 |
![]() |
リアです M8を使用しました ボルト長さは15oでは短く 20oか25oが良いです |
![]() |
この場所に取り付けです |
![]() |
この穴に取り付ける予定でしたが 穴径を調べるのが面倒になり |
![]() |
こちらになりました |
![]() |
通電しています 取り付け方が間違ってる可能性もあるので 注意してください 効果が出ない可能性もあるので 期間が経った時に追記したいと思います |
![]() |
2022年6月04日 9ヶ月ほど経過しました 左は、エンジン 上は、フロント 下は、リアです 効果はあると思いますが 個人的には、未だ何とも言えないです 6月10日 エスティマさん売却の為 次の車に引継ぎます |
使用した工具 | |
![]() |
エーモン 検電テスター A49 550円 |
![]() |
Makihara 21V 電動ドリル 5980円 |
![]() |
ステップドリル チタンコーティング 1550円 |
|
||||
|