2024年 8月16日

 駆動電池容量劣化報告

 

 新車時

 GG2W 12.0kWh 充電時間200V 4時間

 GG3W 13.8kWh 充電時間200V 4.5時間

 GN0W 20.0kW 充電時間200V 7.5時間

 GN0W 22.7kW マイチェン

 

 中古で購入する場合

 

 アウトランダーは、バッテリーの容量保障があります

 GG2W・GG3Wの場合

 新車登録した日から8年以内 距離は16万キロ以内

 バッテリー容量を70%割った場合

 新品のバッテリーに交換します

 

 バッテリー保障については、こちら

 

 保証が無い場合は、出来るだけ劣化してない車

 保障が有る場合は、劣化している車を選んで

 新品に交換してもうらのも良いと思います

 

 

 ハイブリッド・モニターで測定しています

 三菱でリフレッシュ(セルバランス)作業はしていません

 ほぼ毎日充電:84から90% 土曜日:満充電

 

 8年目 中古で購入

 2022年9月19日 最初の測定84% 87920km

 2022年9月23日 83%にダウン

 

 9年目

 2023年5月21日 82%にダウン

 2023年8月31日 81%にダウン

 

 10年目

 2024年2月13日 80%にダウン 109883km

 2024年8月16日 79%にダウン 116219km

 2024年10月05日 77&にダウン 118646km

 (↑セルフリフレッシュ作業)

 2024年12月22日 76%にダウン 121802km

 三菱でリフレッシュ(セルバランス)作業

 外気温10度以上で行います

 作業後は、数値が戻る事があります

 

 PHEV Watchdog OBD2 モニタリングアプリ Review

 

 駆動用電池の容量情報が得られます

 DBCAMは、ディーラーでのリフレッシュ測定の記録

 

 中古で購入前の数値

 3059km 97.3%

 71194km 82.8% たぶん7年目の車検

 

 リフレッシュ作業後

 84%以上になってる可能性あり

 

 

 みんカラ情報

 ディーラーからの話では

 普通充電

 毎日充電80%前後

 週一回100%

 がバッテリーに優しいとの報告がありました

 信頼性はありませんので、自己責任でお願いします

 

 コメント欄で情報を共有できると嬉しいです

 みんカラ情報調べ

 7年目 距離91191km 容量66%

 7年目 距離85991km 容量69.8%

 7年目 距離71622km 容量67.75%

 5年目 距離100000km 容量68%

 6年目 距離67400km 容量69.5%

 6年目 距離111538km 容量67%

 保障外のバッテリー交換

 2022年 バッテリーの値段80万 工賃別

 

 55ヶ月(4.6年)急速充電1000回 充電80%ほどで

 現在の容量は83%との情報もあります

 

 劣化は、住んでいる地域の気候や地形

 電池の個体差・車の使用の仕方で変わります

 

 8年落ちで、駆動電池が80%以上なら

 劣化しにくいかもしれません

 何となくバッテリーが当たりかも・・

amazon 楽天市場  Yahoo!ショッピング