2025年 5月5日

 

 トヨタ製 サスペンション用フランジナットの交換

 

 トヨタ・ダイハツで売っているナットです

 ダイハツで購入しました

 部品番号 90178-10030 サイズはM10

 一つ110円です

 

 ググってみると30プリウス・カローラルミオンと出ます

 かなり昔から採用されているナットらしいです

 

 みんカラ情報だと

 お手軽チューンとして評判は良さげです

 GG2Wは、フロントとリアを合わせて10個使います

 

 フロントサスペンション 左右で6つ

 リアサスペンション 左右で4つです

 金額は、合計1100円です

 製品を比べてみます

 

 左が三菱純正品 高さ10o 幅19o

 

 右がトヨタ純正のフランジナットです

 高さ15o 幅20o

 

 見た目も、ザクとは違うのだよ

 と言った感じです

 裏は、空洞になっていますね

 深さ5o 幅12oです

 フロントサスペンションナットを交換します

 ソケットは14o

 トルクは、45±7N・mです

 一つずつ交換して作業しました

 

 ナットの取り外しは

 結構、硬いです

 

 しっかり工具を固定して外さないと

 ナットをなめてしまうので注意してください

 こんな風になってしまします

 エンジンルームは埃が多いので汚いです

 ナットを外したら周りを綺麗に掃除します

 運転席側、装着完了です

 助手席側です

 エンジンカバーとヒューズBOXを外しました

 助手席側も、装着完了です

 取り付けた感想は

 見た目が良くなり高級感がでました

 リアサスペンションナットを交換します

 ソケットは14o

 トルクは、45±7N・mです

 一つずつ交換して作業しました

 

 ナットの位置は、狭い場所に在ります

 プラグ用の磁石付き14oソケットと

 エクステンションバー二本を購入しました

 

 プラグレンチ 14oと16o 2個セット 699円

 amazonでの評価と価格

 

 14oを使います

 エクステンションバー 250o 一本 449円です

 2本購入しました

 amazonでの評価と価格

 サイドトリムを外して取り付けたい方は

 こちらを参考にしてください

 リンク貼っときます

 トランクルーム下部パネルの外し方

 

 運転席側です

 トランクルームのドリンクホルダーを

 内張りはがしを使い外します

 amazonでの評価と価格

 外しました

 中を覗くと

 左右にナットが在ります

 

 右側です

 左側です

 純正のナットを外す時は使いませんでしたが

 トヨタナットを入れる時です

 素直に入らない場合

 ユニバーサルジョイントを使うと

 入れやすかったです

 

 トルク締めの時には使用しませんでした

 純正のナットは磁石に付きますが

 トヨタナットは、磁力が弱く落ちる場合があります

 

 養成テープで3分の1ほど貼って固定します

 エクステンションバー250oを二本結合して

 トルク締めします

 助手席側です

 

 内張りはがしを使い小物入れを外します

 外れました

 左側は、問題なく交換できましたが

 右側は、カプラーが邪魔をして

 取り付けれません

 無理にカプラーを外しても良いのですが

 構造が分からないので、サイドトリムを外しました

 

 こちらを参考にしてください

 リンク貼っときます

 トランクルーム下部パネルの外し方

 

 構造は、こんな感じです

 カプラーを移動させても問題なさそうなので

 カプラーを外しました

 

 奥にナットが見えます

 整備しやすいようにカプラーの位置をずらしました

 ナットを交換して作業終了です

 製品の性能を確かめるため

 地元の走り乃神社まで出かけました

 

 パーツを交換すると、何時も来る場所です

 峠を走ります

 走り終えた後は、フロントとリア

 ナットに緩みが無いか点検して終了です

 

 製品の効果は

 鈍感な私には、体感はできませんでしたが

 多分、良くなったと思います

 

 見た目も良くなるし、足回りの剛性を上げる

 お手軽チューンとして、オススメできます

amazon 楽天市場  Yahoo!ショッピング