|
![]() |
2022年11月25日 鳥取・島根の旅 鳥取砂丘 水木しげる記念館 松江大橋 松江城 出雲大社 ホテルエリアワン境港マリーナ 出雲大社へ一度は、お参りしたいと思って 数年が経過しました アウトランダーPHEVを手に入れ で車にも慣れてきたので決行することにしました 予定612q ルートは、タイムラインでの足跡 |
![]() |
今回は、スマホが壊れた時の予備として 8インチのパッドを装備しました 注意点は、電力消費である 120Wのソケットから接続しないと バッテリー不足となります 大画面で見やすいが、ヤーフーナビだと 画質は、デフォルト設定でないと正常動作しない など欠点も多いです |
![]() |
前回の旅で、車中泊のシュミレーションをしたが 今回の旅は、仮眠レベルの装備をしてみた 非常用の寝袋を用いした CANWAY 寝袋 2人用 防水シュラフ Review 基本的に、ホテルに泊まるのが好きなので 無理に車中泊することも無いと考えました |
![]() |
こんな感じで178pの私にはギリギリ良いです 疲れた時、寝転がってる方が回復は早いです 今回の旅で、思ったのが 高速パーキングエリアでの 大型車のアイドリングの騒音ですね 煩いです 良い点は 大型貨物車は、車中泊するため満車状態 深夜でも人の出入りはあるので 治安状況は、安心できるレベルだと思いました 信頼性はありませんが・・ |
![]() |
深夜2時から出発して10時に鳥取砂丘に到着 前回、鳥取の旅で乗ってた 2代目インサイトのシートはゴミだったので それも、想定して 仮眠を考えていましたが アウトランダーPHEVは、疲れにくいですね 休んだのは、トイレ休憩3回だけです |
![]() |
水木しげる記念館は、興味は無かったのですが 悪くないですね 町おこしとして、商店街も整備してるので なかなか参考になると思います 入場料は、700円 2022 パーキングでカードは使えず 駐車の間隔 一昔前 |
![]() |
松江城は、期待していなかったのですが なかなか豪勢な造りです 城好きは、一度は訪れたほうが良いです ネックは、市営駐車場が狭いですね 更に、駐車の間隔が一昔前です アウトランダーPHEVの車幅でギリです GN系・・・・ おばちゃんのドアパンチの覚悟が必要です 2022 パーキングはカード使えず |
![]() |
ルートは、タイムラインでの足跡 |
![]() |
ホテルは、ホテルエリアワン境港マリーナ コロナの割引で6000円でした 面白い形で、最盛期は繁盛した感じですが シーズンオフも影響してるのか ひっそりしてる雰囲気でした 場所は良いので 最上階に、大浴場あると最高なのですが このホテルは、大浴場はありません |
![]() |
22平米なので、寛ぐことが出来ます 建物は、古さを感じますが 部屋は、壁紙も綺麗で好感が持てます 冷蔵庫は、煩いです 電源切りました 廊下には電子レンジが備えてあります
ビジネスホテルでの注意点 |
![]() |
コロナの4回目接種 (オミクロン対応) したので ホテルでの朝食を選択しました 700円 コロナ対策は時間予約して、入れ替わる感じです メニューは、一般的ですが悪くないです 沢山食べて、其の後12時間は食べません 窓側は、この時期だと冷気を感じます セルフの後片付け 分別式 となります 事前説明が無く、戸惑いました |
![]() |
出雲大社に到着 美術館に車を停めました 2022 この辺りは無料かな 11月、出雲では神有り月です 陰を感じる場所かなと、想像していましたが 陽を感じる場所で、何時もと違った パワーを感じることが出来ました |
![]() |
歴史博物館は、出雲の歴史を学べます |
![]() |
ルートは、タイムラインでの足跡 |
![]() |
何故か、再び鳥取砂丘へ |
![]() |
ホテルでクーポン3000円分を貰いましたが お土産場所が無かったんですね 時間も無かったので、クーポンが使える場所 鳥取砂丘なら、使えるだろうと思い ここで、お土産を買いました 12時間食べないと誓いましたが 甘いものは別となりました ソフトクリームが昼食です |
![]() |
帰りは589q 12時から出発して、自宅に着いたのは23時でした 前回のタイムラインの足跡を見ると 一般道がメインでしたが 今回は、高速道路がメインなので 追従レダークルーズコントロール ACCにより 高速道路は、休憩時間になります 疲れも少ないというより無いに近い |
![]() |
前に訪れた時に感動した景色です 兵庫 穴見海岸展望所 ここから福井までの海岸線は絶景です 今回は、行きません |
![]() |
今回も良い旅でした アウトランダーPHEVのシートは疲れ難いですね 大きいので揺れも少なく安定感ある アウトランダーPHEVも長く乗ると かっこ悪いと思ってたデザインも なかなか良いと感じるようになりました 初代は、コンパクトなので使いやすく運転しやすいです |
|
||||
|