|
![]() |
2023年5月6日 USBコンセントの増設 旅行で右にパッドを取り付けているのですが USBのケーブルが邪魔で そろそろ限界です |
![]() |
GG2Wは、高級車ではなく 安いPHEVとして売られたので 後席の快適性は無視しています 100Vコンセントで我慢していましたが Review そろそろ限界です |
![]() |
そこでUSBコンセントを増設します フロントは、空きスイッチがあるので ここに増設したいと思います |
![]() |
電源は アームレスト下に120Wの アクセサリーソケットがあります 機器の盗難防止には良いのですが 普段使うことが無いので ここから電源を取りたいと思います スマホ4台での使用なら問題ないと思います |
![]() |
作業開始です アームレスト下のネジ4本を外します |
![]() |
少し浮くので アクセサリーパネルを ハンドパワーで外します |
![]() |
配線コネクターを外します ※子供が乗るので汚いです |
![]() |
ハンドパワーで後席側に倒すと アームレストが外れます |
![]() |
外れました |
![]() |
ここ数年アマゾンで見かけるのが 簡単配線取り付け部品です そろそろギボシ端子から卒業してみたいと思います 差し込みコネクタ CESFONJER SPL-62 1099円 3つまで分岐できます 大きさは縦39o 横34o 高さ14.5oです 購入の決め手は、リード線の太さですね 実際に使ってみないと分かりませんが 0.08から4oまで対応しています |
![]() |
さくっと配線を作りました 耐久性が分かりませんが スッキリ 青がアース 赤がプラスです 分かりやすいのも魅力です コードはVFFで、500Wまで対応しています |
![]() |
120Wまで対応してる アクセサリーソケットですが 純正品のリード線は細く 普段使うことのない容量です 大丈夫かなと心配になりますが 配線の設置は完了しました |
![]() |
フロントからUSBコンセントを増設します 右ドア下の フロントスカッフプレートをハンドパワーで外します |
![]() |
外れました |
![]() |
カウルサイドトリム上のネジを外します |
![]() |
ネジ止めが一か所あります ゴムモールを外して カウルサイドトリムをハンドパワーで外します |
![]() |
外すと たぶん、白いクリップが抜け落ちて 車側に付いてると思います 取り付ける時は 外して、カバー側にクリップを付けてください |
![]() |
ボトムカバーのクリップを2つ外します |
![]() |
サイドカバーを外します 外れたら、スイッチパネルを ハンドパワーで外します |
![]() |
この部分も硬いのですが ハンドパワーで外します |
![]() |
空きボタンかと思いましたが 車幅センサーの配線はあるんですね |
![]() |
コネクターを外して取り出します |
![]() |
USBコンセント 585円 DC 5V 3.1A 12V 1ポート15.5W 横23.4o 縦34o 2018年に購入した製品です スマホの充電出力は年々高くなる傾向なので 古いのを使いまわすより 新しいものを購入した方が良いです QC3.0は、18Wです |
![]() |
私は、貧乏なので取り敢えず古い物を使います 全体的に1oほど大きかったので ダイソーの荒目のペーパーで調整しました ポン付け出来ないかですが 情報によると、トヨタのタイプAが出来るそうですが 試してないので保障できません 大きさは、横22.5o 縦33oです |
![]() |
装着完了 USBコンセントの配置を移動したかったのですが 簡単には出来そうもないので、諦めました |
![]() |
GG2Wは、高級車ではなく 安いPHEVとして売られたので ドアのボタンが 運転席だけ薄っすらと光ります 軽自動車より悪い感じです 暗いと、全く分からないので 序にフロアライトも増設します |
![]() |
エーモン フラットLED 青 1824 366円 を購入しました |
![]() |
消費電力は0.2W 大きさは、横19.5o 縦30o 厚さ8oです |
![]() |
感ピューターで穴をあけ |
![]() |
設置完了 見た目がダサイのとカタカタするので 埋め込み型にすれば良かった |
![]() |
USBコンセントとフロアライトの配線完了 |
![]() |
フロントUSBコンセントの増設完了です |
![]() |
使うときは、カバーを外します |
![]() |
フロアライト点灯 |
![]() |
広角なので良く見えます 明るさも丁度いい感じです |
![]() |
Yosoo Health Gear USBコンセント 1429円 リアのUSBコンセント増設用です 大きさは、横65o 縦50o 厚さ18oです 消費電力は1ポート15.5W |
![]() |
使用しない時です この製品と迷いましたが 取り敢えず小さいのを購入しました |
![]() |
使用する時です |
![]() |
この商品の良い所は 取り付け作業が楽なことです |
![]() |
配線穴を開けて配線を通して固定します 取り敢えず両面テープで固定しました 左右のネジはダミーです 使用中に外れるならネジで固定します |
![]() |
リアUSBコンセントの増設完了です |
![]() |
USBコンセントの位置が思ったより低いので 使いづらいですが、見た目は良いですね |
|
||||
|