|
![]() |
2022年9月29日→2023年7月29日 アップグレード 運転席側パネルの外し方 内装剥がしは、爪を壊す可能性があるので 寒い日はオススメしません 暖かい日・暑い日がオススメです 外しやすいし、爪も壊れにくいです |
![]() |
内張りはがしは、2本有った方が楽かもしれません なれると1本で大丈夫です 小さいのを使っています |
![]() |
ダッシュボードは、クッションがあるので パネルは外しやすいです 初めてなら念のために、養成テープを貼ります 矢印の部分は、パネルに貼ります ワイパースイッチに接触しやすいので 傷防止に貼った方が良いです |
![]() |
面倒ならワイパースイッチに タオルでも巻いてください |
![]() |
左下から攻めていきます |
![]() |
初めてなら念のために ガチャガチャ動かすので タオルでカバーをしたほうが良いです |
![]() |
この部分が外れにくかったです 上からでなく、下から外します パネルを 揺らしながら外しました |
![]() |
パネルに付いているカプラーを外します |
![]() |
左側は外れました |
![]() |
右側のパネルも外してみましょう 右下から攻めます |
![]() |
この辺りが硬いので グリグリと攻めていきます |
![]() |
左上は、外れにくいので パネルを 揺らしながら外しました 後は、裏についているカプラーを抜けば パネルは外れます |
![]() |
スピードメーターフードパネルも外してみましょう スイッチ部分のパネルを ハンドパワーで少し引き上げます 隙間から指が入れば エンジンスイッチのストッパーを 押しながら引き抜きます |
![]() |
カプラーを外します |
![]() |
後は、ハンドパワーで スピードメーターフードパネルを外します 運転席側に引き抜く感じです 上のGPSみたいなのは ETCのアンテナです |
|
||||
|