|
![]() |
2006年10月19日 abit AW9D-MAX 30900円 abit AB9 Proがなかなか面白かったので 上位機種AW9D-MAXを購入してみました 細かい性能はメーカーHPを御覧下さい |
||||
![]() |
写真では大きさが判りませんが デカイです 開けてみると・・おおっ なんか高級感があって良いですね 飾りたいくらいです |
||||
|
付属品 こんなもんです ちょっと変わってるのは975Xではサポートしてない SLIブリッジが付いています 実際に動作するのか?と疑問に思いますが とある、ドライバを使うとSLIで動かすことができます ただ、ドライバ自体最近ネットで消えつつあるので 今後、使えるかどうかは疑問です NVIDIAが正式サポートしてくれるのを待っています |
||||
![]() |
サウンドカードは、切り離し 普通のオンボードと比べてノイズの少なさでは有利です 機能的にはオンボードと同じでCPUパワーを食います |
||||
![]() |
正直、このM/Bはカッコイイです 残念なのは、PCIスロットが1つで ビデオカードを2つ使用すると、PCIは使えない場合があり 実際の話、拡張性はないです でも、それでも許してしまいます ビデオカードを固定するブラケットは 上から押さえるとビデオカードが簡単に外せます これは、便利で他のメーカーも真似して欲しいですね |
||||
![]() |
チッセットの冷却はヒートパイプ リーテールのCPUクーラーの風を利用して冷却します 機能的にはabit AB9 Proとほぼ同じです オーバークロックで違うところは FSB 133〜600 abit AB9 Proは 400 PCI 100〜255 VCore 1.325〜1.7813 abit AB9 Proは 1.725 MCH 1.25〜2.00 abit AB9 Proは 1.45 DDR2V 1.8〜2.65 abit AB9 Proは 2.3 ICHIO なし何故? abit AB9 Proは 1.5〜1.7 uGuruやBIOSの更新は abit AB9 Proを参考にしてください |
||||
![]() |
Iコンデンサは、オールアルミコン 熱には強いですね オーバークロックに関しては オールアルミコンは、今のところ何処のメーカーも 今一つです 電源レギュレターがASUSが8フェーズと豪華なのに対して 4つと貧弱なのが痛いところです |
||||
![]() |
M/Bにスタートボタンとリセットボタンがあります オーバークロッカーには便利なアイテムです 右はPOSTコード |
||||
![]() |
I/Oパネルの部分 |
||||
![]() |
4ピン補助電源 300W級のような非力な電源には必要なようです |
||||
![]() |
2番目のPCI-Eスロットに長物ビデオカードを増設した場合 SATAが塞がることはありません 当たり前のことですが、良い設計だと思います |
||||
![]() |
最近のハイエンドM/Bは光物が好きなのか LEDが付いています ただ、何故かこのヒートシンク部分だけです |
||||
![]() |
そして?なのがM/B裏にもLEDがあり光ります 何故裏に・・・? 普通のケースじゃ意味なしです 私のケースはスケルトンなので 大変綺麗でクリスマスツリーみたいです 点灯パターンは、BIOSで設定出来ます |
||||
![]() |
このM/Bの欠点は値段とPCIスロットが1つなので 拡張性がないことです でも、個人的にカッコイイ!デザインは PCIが1つでも私は、許せます
P5B Deluxe-WiFi-AP Review |
|
||||
|