|
2014年1月24日 MSI A88X-G43 9980円 amazonの価格と口コミ Kaveri対応のM/B購入 BIOS UPの必要がないので これしか選択がありませんでした 去年から、久々にAMDを組みたいと思っていたので 楽しみたいと思います
|
|
説明書は普通だが もう少し詳しく書いた方が良いような気もします 付録のソフトなのど説明もなし ネットで、詳しく書いてる様でもない 悪く言えば、不親切な部分があります |
|
付属品は、I/OパネルとSATAケーブル 低価格帯なので、こんな感じです SATAの色は、M/Bと同じなら良かった |
|
AMD A88X チップセット 低価格帯ながら、M/Bデザインはカッコイイですね MSIの売り Military Class 4に対応する アメリカ国防総省の定める軍用規格をパスする 高耐久性は安心して、購入できる材料にもなります |
|
裏 | |
DDR3 1333/1600/1866/2133 MHzサポート 容量は最大64GB メモリのサポート 2133以上はサポートしていない OC用のメモリ規格 XMP AMPに対応してる |
|
FAN用の4ピン出力 3つ 3ピン出力 1つ |
|
1〜8まで、SATA3をサポート RAID 0/ 1/ 5/ 10 |
|
CMOSジャンパーピン ショートさせる部品無し・・・おい たぶん リセット・スタートボタン長押しでクリアできるかな |
|
Socket FM2+CPUの取り付けは intelより楽ですね |
|
CPU電源回路 最近はフェーズを自慢しなくなりましたね ヒートシンクは、買ったときグラグラでしたので 購入したら確認しましょう |
|
2 x PCIe x16 slots CPUがPCIe 3.0をサポートしてる場合 PCI_E2 supports PCIe 3.0 x16 speed PCI_E5 supports PCIe 2.0 x4 speed 3 x PCIe 2.0 2 x PCI |
|
USB3.0 2ポート USB2.0 4ポート VGA DVI HDMI 3画面モニター対応 |
|
UEFI (BIOS) 昔のBIOSのイメージは無く、戸惑うほど しかし、最近のBIOSは、設定も無くて良いですね 初めてOSをインストールする場合 光学ドライブを選べばスタートする |
|
KINGSTON KHX24C11T2K2/8X 8G Review での設定 |
|
OCメモリの時、動作に不安がある場合 メモリに書かれてる規定値まで上げましょう |
|
XMP対応なら選択するだけで簡単 | |
2400MHzの項目もありますが 不安定でした これは、メモリの相性の問題もあります 涙〜 |
|
live update5は、MISの売り 人目で最新のドライバが更新しているのかが判る BIOSの更新もOK |
|
AMD A10-7700Kでオーバークロックしてみる ここからは、初心者は覘かないように |
|
Command Center OSから、ファンコントロール M/Bやメモリ&ビデオカードの 電圧やクロック数を調整できる ファンコントロールは、最低回転数24% 安全対策のためだと思うが FANの回転数が高いと、五月蝿いままとなる CPUの温度に比例して、調整する機能は Fan Tuneのボタンを押せば自動で調整してくれる |
|
Dragon Quest X ベンチマーク メモリ 1333MHz設定 |
|
メモリ 2133MHz設定 | |
メモリ設定でGUPの性能は上がる 参考 【 CPU 】:Intel Celeron G1610 【 VGA 】:MSI N480GTX Twin Frozr II SCORE:6337 これを考えると、高いCPUだ |
|
実際にゲームで遊ぶ 1920x1080でも遊べますが 解像度を落とさないと目が疲れるし、酔います 1680x1080なら、最高画質でも動作でますね 1920x1080以上でのゲームで遊ぶなら ビデオカードが必要かと思います |
|
OC Genie 4 自動オーバークロック機能 ボタンを押せは、最適化される もう一度押すと、定格に戻る |
|
最大3.8GHzから4.1GHzに固定される | |
メモリクロック 100MHzから105MHzに |
|
GPUクロック 720MHzから373MHzにダウン |
|
CPUクロックは上がるが、GPUクロックは下がる これは、自動オーバークロック機能 FSBを上げると駄目のようだ 手動OCで、倍率のみ上げれば問題ない |
|
手動OC45倍 | |
意外にも、スコア差ほど変わらず・・・ | |
記念にPI | |
46倍以上になると 流石に、CPU電圧を上げないといけない |
|
47倍 4.7GHz |
|
PIを記念に 5GHZを狙いたがったが、無理っぽい Kaveriは電圧を上げると、元気がでるので けっこう面白い石ですね |
|
ターボ コア レート 44倍に設定で安定動作 案外、使いやすい石ですね |
|
||||
|