|
![]() |
2022年8月5日 2023年2月25日 アップグレード 駆動用電池について アウトランダーPHEV GG2Wの バッテリー容量は12kWhです |
![]() |
EcoFlow ポータブル電源 DELTA 2 リン酸鉄 大容量1.024kWh 2023年2月での価格 12万円 amazonでの評価と価格 流石に9年落ちのアウトランダーPHEVなので ポータブル電源12個分とは言えませんが 移動できる発電機と考えると コスパ最強の優れモノです |
![]() |
この頃のバッテリー性能の問題としては チャデモで急速充電を使用したり フル充電をすると何となくですが 駆動用電池の劣化に繋がるようです 家庭用200Vでの充電は4時間と時間は掛かるが バッテリーには一番優しいらしいです 今の所 容量は83%を維持しています 劣化確率の低い駆動用電池の中古車の探し方 Review |
![]() |
ハイブリッド・モニター Review 1番は、駆動用電池の充電容量である GG2Wは、移動中に容量が28.5%を割ると エンジンで充電するしくみである よって28.5%からはハイブリッドモードになります |
![]() |
電力の値段は、地域で変わります 私の契約だと2023年2月25日現在 深夜電力は1kWh 15.89円です 家で88%まで充電したとすると 約88-28.5=電気使用量となります 2時間の充電で90円ほど 2.5時間の充電で106円ほどです |
![]() |
走行中でEVモードは バッテリー容量の28.5%までなので 意外と走れる距離は少ないです 画面では、フル充電で69kmと表示されるが 無理な数値で信用してはいけません バッテリーの劣化具合で変わるのだが 私のアウトランダーPHEVの場合 2時間の充電で20q 容量80%前後 2.5時間の充電で28q 容量85%前後 私の田舎は、半径2.5qと小さいので 街乗りとしては、問題ないです |
![]() |
プレ空調は、冷暖房を予約できる機能である 時間は制約があり10分まで 夏場は使わないが、冬だと 寒い朝・晩の暖房や霜取りに役立ちます 電力は4%ほど消費します |
![]() |
どんなに走っても28.5%前後は維持するので 電力が無くなることは無く 休憩時間は 電子レンジやケトルを使うことが出来ます 電力が無くなれば、エンジンで発電します 電子レンジを使う Review |
![]() |
冬だと、セラミックヒーターで暖まりながら 暖かく静かに 食事ができます |
![]() |
長距離ドライブでの燃費は ハイブリットモードで1L 16qほど GG2Wは燃料タンクが45Lと小さいので 長距離だと500qで給油しています この辺りは、面倒ですね |
|
||||
|