2023年8月12日

 カッティングシートで内装パネルウッド化計画

 GG2Wの内装は、一昔前のデザインです

 個人的には、最近のお洒落なデザインより

 こちらの方が、年齢的にも馴染んでいて

 意外と落ち着きます

 GG2Wも、中古で購入して1年経過

 特に不満も無いですが

 そろそろ内装もイメチェンしたいと思います

 CERVO HG21Sは

 嫁さんが白が好きだったので

 テーマは白でした

 嫁さん用に購入しましたが

 モビリオスパイクと交代させられました ( ;∀;)

 Spike GK1

 モビリオスパイクの

 内装全体写真は撮って無いんですね ( ;∀;)

 助手席側だけですが

 カーボン調の黒とシルバーで

 テーマは

 ちょいゴージャズ

 INSIGHT ZE2

 インサイトのテーマはラテンです

 嫁さんが主に乗ってましたが

 友達の幼い子供を乗せると

 スポーツカーと勘違いしているのか

 ワクワクして喜んでるよ

 と言ってたのが心に残っています

 作業開始です

 内張りはがしは、2本有った方が楽かもしれません

 なれると1本で大丈夫です

 小さいのを使っています

 Amazonでの評価と価格

 アウトランダーPHEVのダッシュボードは

 クッションがあるので

 パネルは外しやすいです

 初めてなら念のために、養成テープを貼ります

 矢印の部分は、パネルに貼ります

 ワイパースイッチに接触しやすいので

 傷防止に貼った方が良いです

 面倒ならワイパースイッチに

 タオルでも巻いてください

 左下から攻めていきます

 初めてなら念のために

 ガチャガチャ動かすので

 タオルでカバーをしたほうが良いです

 この部分が外れにくかったです

 上からでなく、下から外します

 パネルを

 揺らしながら外しました

 パネルに付いているカプラーを外します

 左側は外れました

 右側のパネルも外してみましょう

 右下から攻めます

 この辺りが硬いので

 グリグリと攻めていきます

 左上は、外れにくいので

 パネルを

 揺らしながら外しました

 後は、裏についているカプラーを抜けば

 パネルは外れます

 取り外し完了です

 さて、GG2Wのテーマは

 1980年です

 家に余ってた木目調のカッティングシートを使います

 30年前から

 ホームセンターで売られてる安い製品です

 問題は、5年以上経過してるので

 粘着力が心配です

 使用した道具です

 道具 Amazonでの評価と価格

 色々と揃えていますが

 使ったのは

 ヒートガン ・ フェイルトスキージ

 カッター ・  ヘラです

 ヘラは、押さえに使いますが

 傷を付けたくない場所は

 カッターで削ってナイフにしたりします

 カッティングシートの貼り方です

 経験値が必要です

 ただ素人の場合、毎日作業することはなく

 月日と共に忘れてしまいます

 ユーチューバーの動画を参考にして

 腕と経験値を取り戻して作業します

 オススメのYouTubeは、こちらです

 曲線を貼れると気持ちいいです

 ここは無理だろうと思いましたが

 いけました

 とりあえず1枚で貼れたので良かったです

 写りが良く綺麗に見えますが

 いかにもDIYっぽい感じです

 プロと競うのではなく

 自己満足と妥協です

 AliExpress (アリババ)だと

 安い内装パネルが売ってますが (羨ましい)

 左用なので注意してください

 注意は、安い家具用カッティングシートなので

 気泡がでます

 最新のカッティングシートは出にくいと思います

 経験上、時間と共に抜けていくと思いますが

 また、写真を追加したいと思います

 後は、夏場の内装のカッティングシート貼りは

 室内温度が高くなることで、時間と共に

 カッティングシートが引っ張られる

 気泡ができやすいと

 良くないなぁと感じました

 作業は、暑くない季節が良いと思いました

 ビフォー

 アフター

 1980年化 第一弾って感じです

 一気に仕上げるのではなく

 ゆっくりと楽しんで仕上げて行きたいと思います

 2023年8月23日

 助手席も進行中

amazon 楽天市場  Yahoo!ショッピング

AliExpress (アリババ)

AliExpressで購入の注意

送料を確認すること / 発送の日を確認すること