|
![]() |
2025年5月24日 エンジンプラグの交換の仕方と点検
私の場合は、車検後に イグニッションコイルとプラグの点検をしています 汚れてる場合は、原因は分かりませんが エンジンに何らかのトラブルがあると思っています 酷い汚れや焼けがあれば エンジンプラグやイグニッションコイルを 交換しています
トルク設定はガソリン車を参考にしていますので 間違ってる可能性があります
過去のReview 2023 エンジンプラグの交換の仕方 Review |
![]() |
作業開始です エアクリーナーボックスを外します |
![]() |
フックを開けます |
![]() |
助手席側の爪は BOXをずらして外します |
![]() |
吸気ホースのバンドを緩めます |
![]() |
カプラーを外します |
![]() |
多少硬いですが、ハンドパワーで ゆっくりと引っ張るとスポット抜けます |
![]() |
パカット開けます |
![]() |
クリップを外します 硬い場合は下から、マイナスドライバーで 押して外します |
![]() |
最初は何処を押せば良いのか分からないので 写真で説明します
赤色矢印です |
![]() |
9oのプッシュリベットを外します ここを外す場合、硬いので プッシュリベットを壊す可能性があります 予備を持っていた方が良いと思います
交換 プッシュリベット 交換部品 |
![]() |
3か所のボルトを外します ソケット10mm
取り付ける時の 締め付けトルクは、7.0±3.0N.mです |
![]() |
外れました |
![]() |
イグニッションコイルの取り付けボルトを外します ソケット10oです
イグニッションコイルを少し引っ張り出して カプラーを抜きます |
![]() |
イグニッションコイルの穴を覗きます コイルが曲がってないか確認します |
![]() |
4つの穴を点検します |
![]() |
ゴミ 焼け 油がないか、確認します
運転席側から、1・2・3は綺麗でした |
![]() |
4番は少し汚れています |
![]() |
ナンカイ マグネット付プラグレンチ 16mm Reviewでプラグを外します |
![]() |
規定のトルクで締め付けてるので ゆるゆるだったり 硬すぎる場合は、整備士の腕を疑います
確認後に、しばらくしてから ゆるゆるになっていた場合、異常の疑いがあります |
![]() |
11年経過 総走行距離12万6千kmのプラグ 使われているのは、標準プラグです イリジウムプラグ NGK DIFR5E11 No 91112 リンク
4番だけ焼け方が違うので要注意です
参考 ガソリン車の標準プラグのギャップ NGK DILFR6D11G 1.0〜1.1 限度1.3
NGKのスパークプラグギャップ 末尾に数字が無いもの0.8〜0.9mm -11が付く場合1.1mmだそうです 限度値は1.3mm
リンク切れの場合 適応品番検索
プレミアムRX BKR5ERX-11P No 93228
イリジウムMAX DF5A-11A No 1534 |
![]() |
点検が終了したら、エンジンプラグを取り付けて トルクレンチで締め付けます
取り付けトルクは、18.0±2.0N.mです |
![]() |
イグニッションコイルを取付ます 締め付けトルクは、10.0±2.0N.mです
後は、エアクリーナーを取り付けて終了です |
|
||||
|