|
2012年10月7日 ASRock Z77 OC Formula 水冷ユーザーにとって興味のある部分 MOSFET部分の水冷化 ツインパワークーリング VRM用水冷ブロックです
ツインパワークーリング分解と組み込み編
|
|
水冷ユーザーとして気になるのか この部分 内径8mm 外形10mmです |
|
水冷ブロックを外します M/B裏のネジで固定していますので 簡単に、外せます |
|
外すと、こんな感じに 広々しています |
|
重くて、デザインも良く 高そうに思う水冷ブロックです |
|
ただ気がかりなことがありました コイル部分の隙間 |
|
裏を見る コイルは、密着していないと思っていたが MOSFETも・・・ほとんと密着していない と言うことは 意味の無い・・・・お飾り水冷ブロックでした |
|
かろうじて、うっすらとMOSFETの跡がる ニック・シーも驚きだろう |
|
原因は、ゴムブッシュの高さ これを調整すれば問題はないと思う |
|
水冷ブロックも分解してみよう なにか白い跡が・・・・ |
|
おおお 接着剤の跡ではないか・・・ありえん ヒートパイプまで分解しようとしたが 接着剤が強力で諦めました これで問題ないのか?ニック・シー |
|
怖くなったので、裏も外します |
|
裏は問題ない | |
オマケで組み込み編 BIOSTAR TP67XとASRock Z77 OC Formula |
|
SSI-CEB規格 基板サイズ:305mm×267mm ATXよりやや太い ちなみに ATX規格は、305mm×244mm |
|
取り付け |
|
完了
|
|
||||
|