2022年 12月9日

 初スタッドレスタイヤの取り付け

 16インチのブリヂストン

 アルミホイールとスタッドレスタイヤです

 そろそろ雪が降りそうなので交換します

 中古で購入してから

 初めてのタイヤ交換となります

 サイドをジャッキアップして交換しました

 三菱のジャッキアップポイントは

 形が特殊なので

 ゴムの溝には入れれませんでした

 8年経過したストラットブーツ

 劣化しています

 モビリオスパイクでもそうでしたが

 未だに、耐久性の無いパーツを取り付けてる

 のだなぁと思うと残念ですね

 この部分は、ボロボロでも車検に通ります

 保障期間であれば、無償交換できるようです

 取り敢えず切断しました

 ギリギリOKかなぁと

 何時か、対策したいと思います

 ブレーキキャリパーの窓を覗いて見ます

 写真は、セルボのブレーキパッドです

 何処を見るのかと言えば

 ブレーキパッドの溝ですね

 写真で撮れませんでしたが

 未だ、大丈夫そうです

 距離を走ってる中古だと

 ピストンの戻りが悪く、パッドの減り早い場合あり

 これは、運ですね

 セルボのパッドを良く見ると、左右減り方が違います

 片方のピストンが悪いと分かります

 トルクレンチで締めれば

 自分は必要ないと思うのですが

 安いので、アルミ製のハブリングを購入しました

 内径 67o 外径 73oです

 Yahoo!ショッピング 4つで1069円

 2023年3月25日

 注意するのは

 純正アルミホイールには取り付けできません

 装着します

 写真はセルボ

 協永産業のハブリングと比べると

 値段相応なのは、仕方ない所

 写真を取り忘れたのですが

 前のオーナーさんは

 三菱の車検パックに入ってるのか

 タイロッドエンド 左右 交換

 ブレーキホース交換

 整備は良いです

 7年目は、結構部品を交換してくれるようです

 ブーツ類もくたびれた感じは無いので

 交換してるかもしれません

 ナットは、トヨタと同じなので

 エスティマハイブリッドのを使いました

 M12×1.5 21HEXです

 締め付けトルクは、88から108N.m

 105で設定しました

 空気圧は、240kPaに設定しました

 16インチで安いアルミホイールなので

 取り付けた時は、かっこ悪いと思いましたが

 なれると、まぁいいかなぁと思うようになりました

 2023年3月25日

 一冬でのブレーキダストの状態

 ブリヂストンの安いアルミホイールでも

 純正のアルミホイールと違って

 ダストは付きにくく

 クリーナーで簡単に綺麗になりますね

amazon 楽天市場  Yahoo!ショッピング