|
![]() |
2022年 12月9日 2023年 11月24日 アップグレード タイヤの取り付けと序に点検する場所 冬タイヤに交換します 序に車の点検もしたいと思います 冬タイヤは、中古で購入した ブリヂストン ブリザック DM-V3 215/70R16 100Q 2019年製造 39900円 2024年も使用します |
![]() |
サイドをジャッキアップして交換しました 三菱のジャッキアップポイントは 形が特殊なので ゴムの溝には入れれませんでした |
![]() |
劣化したストラットブーツ ボロボロでも車検に通ります 保障期間であれば、無償交換できるようです |
![]() |
改造 バイク用でフロント ストラットブーツの交換 リンク貼っときます Review 2023年9月9日から装着しました |
![]() |
2023年11月24日 点検 奇麗でした |
![]() |
ブレーキキャリパーの窓を覗いて 溝を確認します |
![]() |
写真は、セルボのブレーキパッドです 新品との比較です 交換前のブレーキパッドは、溝がありません |
![]() |
走行距離10万8千キロですが ブレーキディスクの減りは、少ないですね |
![]() |
特に必要ないと思いますが ハブリングを取り付けています リンク貼っときます Review |
![]() |
ブレーキホースのオイル漏れ ブーツ類も破れてないか点検します |
![]() |
2023年3月31日追記 ドライブシャフトブーツも点検します 右側は、アンダーカバーを外さないと 遠くて見えませんので オイル交換時に点検します |
![]() |
左側は見やすいです 劣化してるとこうなります ドライブシャフトブーツの交換
リンク貼っときます Review |
![]() |
点検が終わったら ブーツやホースの劣化防止に ラバープロテクタント 627円を使います amazonでの評価と価格 価格は変動します リアは部品が少ないですが 同じ要領で点検します |
![]() |
冬用のナット M12×1.5 21HEXを使いました |
![]() |
スタッドレスタイヤの種類にもよりますが 方向があるので注意してください 私のは、方向性パターンです 右側専用 左側専用タイヤとなります |
![]() |
締め付けトルクは、88から108N.m 105で設定しました |
![]() |
空気圧 夏は、240kPaに設定 冬は、250kPaに設定 |
![]() |
2023年3月25日 夏タイヤのアルミホイールを掃除して タイヤにワックスを塗って保管して終了です ブレーキダスト取り リンク貼っときます Review |
![]() |
おまけ ブリヂストン製のアルミホイールに 三菱純正のセンタキャップを 取り付けようと思いましたが規格外で 取付できませんでした |
|
||||
|